2017.10.13
畑に植えたダリアで一番大きな花が咲きました。名前は・・・球根を植えつけたときは球根についていたネームタグをそのまま支柱に
2017.10.7
広島県にある世羅高原農場へダリアを見に行ってきました。こちらへダリアを見に行ったのは今回で2度目ですが、大好きなダリアの
2017.8.19
お盆にお休みがとれた方、しっかり休めましたでしょうか。 反対にお盆も休みなく働いていらした方、お仕事お疲れ様です。 私は
2017.8.2
矮性のアルテアロゼアが黄色に続いてピンク色も咲きました。オレンジ色の小花は1年草のジニアで、夏の暑さにも耐える花だと思い
2017.7.19
一つの鉢で育てていたパイナップルリリーもプランターに分球して植えたところ、すくすく成長しています。 矮性のアルテアロゼア
2017.7.18
畑のひまわりに毎日蜜蜂がやってきてせっせと花粉を集めています。 ひとつの花に2匹がやって来てよい場所の取り合いをする光景
2017.7.1
こぼれ種で開花のひまわりです。元気に咲いてちょうど見頃です。 品種が異なるひまわり3~4種類を植えていたことがあり、交配
2017.6.30
アルテアロゼアのピンクの八重タイプが少し遅れて咲きました。ピンクのひらひらがかわいらしい花です。咲き終わると花だけが下に
2017.6.29
小輪系のダリアがたくさん咲きました。色は淡いオレンジ・淡い黄色・白の3色あります。昨年同じ場所でダリアが咲き終わった後、
2017.6.17
洋風のお庭に植えられていることもあるかと思いますが、写真の花はジギタリスです。キツネノテブクロという別名もあり、こちらは